日本一の木瓜の花咲く冠稲荷神社のご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
【冠稲荷神社とは】
冠稲荷神社は、平安時代の天治二年(1125)、新田氏の始祖新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。
源義経公、新田義貞公ゆかりのお社でもあります。境内には樹齢400余年と伝えられる木瓜(ボケ)の木があり、日本一の大きさといわれ県指定の天然記念物です。
木瓜の開花期(3月中旬~4月初旬
また、木瓜と桜の開花期には、境内の夜間ライトアップも楽しめます。春は『冠稲荷の初午大祭』『健康長寿祈願祭』『実咲祭』などが行われ、秋は『木瓜の実収穫祭』も行います。 本殿・拝殿・聖天宮が市指定重要文化財であり、拝殿では大前神前結婚式や初詣・厄除・安産・お宮参りのご祈祷を行うほか、車の安全祈願やペット祈祷、出張神事も行ないます。 縁結び・子宝・安産・子育て・健康長寿のお狐様が護る実咲社や学問の神様菅原道真公を祀る菅原社など11の摂末社があります。
隣接の結婚式場ティアラグリーンパレスでは様々な結婚披露宴やパーティが行われ、写真スタジオ「スタジオティアラ」にて、お宮参りや七五三の際には祈祷・写真撮影・お食事をまとめて行うことができます。
【アクセス】
〒373-8580 群馬県太田市細谷町1番地
HOSOYA-CYO1, OTA CITY, GUNMA, JAPAN 〒373-8580
太田市に来られる際は是非一度寄ってみてください!